WORKSを更新しました
[ニュース]
WORKSに「STREET BAR ON THE ROAD」と「ホテルおとわ本館)を追加しました。
STREET BAR ON THE ROAD
ホテルおとわ本館
[ニュース]
WORKSに「STREET BAR ON THE ROAD」と「ホテルおとわ本館)を追加しました。
STREET BAR ON THE ROAD
ホテルおとわ本館
[ニュース]
当社で設計監理させていただいたショットバー
STREET BAR ON THE ROADが山形市七日町にオープンしました。
店名を聞いてピンときた方もいるかもしれませんが、
マスターが大の浜田省吾ファン!!
県産フルーツを使ったフルーツカクテルも人気になりそうです。
写真のフルーツカクテルはメロンとスイカ。
素材の味がガツンとくる、とても美味しいカクテルです。
東京からUターンして山形に店をオープンするという
マスターの気持ちがつまったショットバーです。
浜田省吾が好きな方も必見ですよ!
個人的には行きつけの店ができて嬉しい!!笑
[雑記]
みんなが楽しく暮らせる世の中になるといいなーと日々思っています。
そんな世の中にするには子供はもちろんですが、大人が楽しいと思える社会にする
必要があります!
それには、多くの大人が1日の半分の時間を過ごす職場の環境が大事です。
会社に行くのが楽しい!
毎日行きたくなる!
そんな笑顔いっぱいの楽しく働ける会社を増やしたい!という想いから働く人々の
モチベーションが上がり、会社に行くことが楽しくなる
その会社ならではのオフィス空間や食堂空間などの新築・リノベーションの提案を
行っています。
働きやすい職場にしたい!
コミュニケーションが活発にとれる職場にしたい!
空いてる部屋があるので上手く利用したい!
などいろいろ悩みもあると思います。
この会社だから働きたい!という人が集まる会社にしたいと思っている経営者の方
まずはお気軽にご連絡ください。
一緒に最高の会社をつくりましょう!
[ニュース]
新年明けましておめでとうございます!
昨年もいろいろな地域で、携わる方々と想いを共有しながら建築をつくることができ
大変充実した1年となりました!本当にありがとうございました。
今後も地域にこだわらず全国各地に「行きたくなる」「居たくなる」「ほっとできる」
こころの拠り所となる建物、居場所を増やしていければと思っています!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
[ニュース]
山形県米沢市、ホテルおとわの改修工事が終わり、
引き渡しを行いました。
明治から大正期の意匠を今に伝える本館の改修は、
現場のちからを大きく感じながらの工事となりました。
宴会場
全体を通して断熱、防音をしっかりして快適性を上げることを大前提に、
外観を変えることなく、よい部分を十分に引き出せるような改修としました。
3階客室は素材感を感じられる左官の壁、天井に間接照明として
陰影があるラグジュアリーな雰囲気としています。
2階の文化財のある和室は極力手を加えず、今を生かす改修。
1階は宴会場をクラシックホールの趣きに、
玄関ホールを米沢の文化と観光の結節点になるように設えました。
3階客室
2階廊下
解体をしながら限られた時間の中で、
水平垂直がなかなかでない古い建物に挑んでくれた現場監督、職人さん、
工事に関わっていただいた方に尊敬と感謝を申し上げます。
工事中に窓の外を見ると通りがかる人たちが
ホテルの外観によくカメラを向けられているのが印象的でした。
雪の季節は歩道に雪囲いがあらわれます。
12月の外観
これまでもこれからも愛される建物になりますように。
[ニュース]
先日ご紹介した山形市内の住宅のリノベーションの完成検査を行いました。
少しの手直しを工務店さんにお願いして、あとは引渡しです。
今回のリノベーションでは、壁は既存のビニルクロスの上から塗り壁とし、
床は既存床の上に断熱材と30mmの厚さの杉無垢板のフローリングを敷き
自然素材を使用することにこだわりました。
調湿効果や素材の柔らかさはもとより、
自然素材特有の温かい雰囲気が感じられる仕上がりになりました。
奥さま手作りのステンドグラスも見所です。
9月半ばから11月末までと短い工期でしたが、LDKの他、寝室や
水廻り全般、床の不陸調整、玄関廻り、屋根・外壁塗装、外構と
広範囲でのリノベーションでした。
その中で様々な提案を柔軟に理解してくださったお施主様、
短い工期の中で最大限丁寧な仕事をしてくださった
工務店さんをはじめ、現場の職人さん方、ありがとうございました。
[ニュース]
山形市内で住宅のリノベーション工事が始まっています。
定年退職されたご夫婦が、2階建ての住宅をフルに使うのではなく
1階での暮らしにシフトしていくためのリノベーションです。
既存の段差を解消したり、1階の和室を寝室としての設えにするなど
安全性や暮らしの快適さを考えるのはもちろんですが
化粧梁で空間を特徴づけたり、奥さま手作りのステンドグラスを
埋め込むスペースをつくったり、ご夫婦が楽しく暮らすための
こだわり部分が随所にあります。
打ち合わせでは、CGを作成して仕上がりの様子を確認しながら進めています。
これからの仕上がりが楽しみです。
[ニュース]
ホテルおとわ(改装工事)
工事が進んでいたレストラン・浴室・客室の一部が完成しオープンしました。
レストランはランチ営業のみですが、オープン初日から大盛況とのことで一安心しています。
これから木造の歴史ある本館の工事が本格化していきます。
今は内部の解体工事が進んでいるところです。
新築以上に現場で考えることが多くはなりますが、皆で協力して愛される建物にしていきたいと思っています。
[ニュース]
天童市で新築工事が進んでいた住宅が完成しました。
お施主さまのご厚意により内覧会を開催させていただきます。
周辺に果樹畑が広がる緑豊かな場所にあり、窓からは月山が望める住宅です。
床・壁・天井および随所に無垢板、漆喰など自然素材を使っています。
自然素材住宅ならではの気持ちよさをぜひご体感ください。
時間指定の事前申込制となります。家づくりや建築に興味のある方はお気軽にお申し込みください。
日時:2024年7月20日(土)10時~17時30分、7月21日(日)9時30分〜17時30分
場所:山形県天童市(詳しい場所は申込時にご案内します)
(駐車場は限りがあるためなるべく乗り合いでお越しください)
申込方法:メールにて、住所、氏名、参加人数、希望日時、連絡先(電話)を明記の上、
info(アットマーク)oorui-ma.comまでお申し込み下さい。
備考:
・見学時間は一組およそ30分〜1時間ほどを予定(同時間帯に二組が重なる場合あり)
・見学時には備え付けの手袋やスリッパの着用をお願いします
・敷地内での飲食、喫煙、トイレ等の使用は不可とします
設計監理:hoku archidesign株式会社
施工:古民家ライフ株式会社
お問い合わせ:
hoku archidesign株式会社
電話023-600-0459
[現場日記]
ホテルおとわ(改装工事)
ホテルの改装工事が着々と進んでいます。
米沢駅前にあるこのホテルは、登録有形文化財に指定されている歴史ある木造の本館と
鉄筋コンクリート造でホテル形式の新館があります。
現在ホテル形式でフロント、レストラン、客室、浴室のある新館の工事が大詰めです。
フロントとロビー
以前のしつらえを継承しつつ、落ち着いた高級感のある雰囲気になります。
レストラン
宿泊していなくてもランチ利用可能なレストランは改装前から人気のお店です。
以前とは雰囲気を変え、ちょっとオシャレな親しみやすい街の洋風レストランをイメージしています。
浴室
宿泊の方専用の貸切風呂は落ち着いた雰囲気で、少人数でのんびりできる空間です。
地域の人に愛され、訪れた人の記憶に残る。また訪れたくなるホテルとなるように取組んでいます。
新館のみ7月後半にリニューアルオープンの予定です。
[ニュース]
山形市で新築工事が進んでいた住宅が完成しました。
お施主さまのご厚意により内覧会を開催させていただきます。
自然あふれる景色を思い切り取り込んだ気持ちのよい平屋の住宅です。
床・壁・天井および随所に無垢板、漆喰など自然素材を使っています。
自然素材住宅ならではの気持ちよさをぜひご体感ください。
時間指定の事前申込制となります。家づくりや建築に興味のある方はお気軽にお申し込みください。
日時:2024年6月8日(土)13時~17時30分、6月9日(日)9時〜17時30分
場所:山形県山形市東部(詳しい場所は申込時にご案内します)
(駐車場は限りがあるためなるべく乗り合いでお越しください)
申込方法:メールにて、住所、氏名、参加人数、希望日時、連絡先(電話)を明記の上、
info(アットマーク)oorui-ma.comまでお申し込み下さい。
備考:
・見学時間は一組およそ30分〜1時間ほどを予定(同時間帯に二組が重なる場合あり)
・見学時には備え付けの手袋やスリッパの着用をお願いします
・敷地内での飲食、喫煙、トイレ等の使用は不可とします
設計監理:hoku archidesign株式会社
施工:古民家ライフ株式会社
お問い合わせ:
hoku archidesign株式会社
電話023-600-0459
[現場日記]
山形市の住宅(新築)と天童市の住宅(新築)の現場
天童市の住宅現場
現在基礎工事中
あとは立上がり部分のコンクリートを打設して基礎工事は完了
今月中旬には上棟する予定です
山形市の住宅現場
現在木工事中
先日上棟式を終え、今は大工さんが筋違(耐震材)などを取付中
写真はブルーシートで囲われていて分かりませんが、窓からの眺望もばっちり!
工務店さんから提案いただいた天井の下に見える梁の存在がとてもいいです
どちらの現場も職人さんは不在で小雨の降る静かな現場でした。
職人さんと一緒の現場も楽しいですが、誰もいない時の方がじっくり
現場を体感できるので、実はシーンとした一人の現場は結構好きなんです。
頭も整理できて、いい時間でした。